国語

国語

あなたは全部読める?|第3回難読漢字クイズ10【国語】

今回の内容は難読漢字クイズ10の第3回です。短時間でサクッと漢字力の確認や勉強前のウォーミングアップができるので是非挑戦してみてください!
国語

あなたは全部読める?|第2回難読漢字クイズ10【国語】

今回の内容は難読漢字クイズ10の第2回です。短時間でサクッと漢字力の確認や勉強前のウォーミングアップができるので是非挑戦してみてください!
国語

あなたは全部読める?|第1回難読漢字クイズ10【国語】

今回の内容は難読漢字クイズ10です。短時間でサクッと漢字力の確認や勉強前のウォーミングアップができるので是非挑戦してみてください!
国語

【第2回】現代語の意味と間違えやすい要注意古文単語を確認しよう!【古文】

現代語の意味と混同しやすいけど入試には頻出の古文単語を紹介する記事の第2回です!
国語

推定の助動詞「らし・めり・なり」の意味や活用【古文】

今回は推定の助動詞「らし・めり・なり」についてまとめていきます。長かった助動詞解説講座も今回で最後になりますのではりきっていきましょう!
国語

反実仮想の助動詞「まし」の意味や活用【古文】

反実仮想の助動詞「まし」についてまとめていきます。反実仮想と聞くと難しそうですが、反実仮想の意味とよくある4つの形を押さえてしまえば大丈夫です。
国語

現在・過去推量の助動詞「らむ・けむ」の意味や活用【古文】

現在・過去推量の助動詞「らむ・けむ」について今回はまとめていきます。意味が中々取っ付きにくく、判別方法こそあれど確実ではなく難しいので注意です!
国語

希望・比況の助動詞「たし・まほし・ごとし」の意味や活用【古文】

今回は希望・比況の助動詞「たし・まほし・ごとし」についてまとめていきます。他の助動詞との判別などもないので、意味や活用さえしっかり覚えれば大丈夫です!
国語

断定の助動詞「なり・たり」の意味や活用【古文】

断定の助動詞「なり・たり」には断定だけでなく、伝聞・推定の「なり」、完了の「たり」がそれぞれあるので、その見分け方を重点的に解説します!
国語

完了の助動詞「つ・ぬ・たり・り」の意味や活用|接続に注意!【古文】

今回は完了の助動詞「つ・ぬ・たり・り」を解説します。意味はそれほど難しくありませんが、「り」の接続にだけは注意して勉強するようにしましょう。
国語

過去の助動詞「き・けり」の意味や活用|過去以外に注意すべし!【古文】

今回は過去の助動詞「き・けり」を解説します。過去の用法は馴染み深いと思うので、活用や接続、それ以外の用法に注意して勉強していきましょう。
国語

受身・使役の助動詞「る・らる・す・さす・しむ」の意味や活用【古文】

今回は受身・使役の助動詞「る・らる・す・さす・しむ」を解説します。この5つの助動詞はかなりしっかりとした判別方法があるので、しっかりと押さえておきましょう!
国語

打消の助動詞「ず・じ・まじ」の意味や活用【古文】

今回は打消の助動詞「ず・じ・まじ」を解説します。打消の「ず」は馴染み深いかもしれませんが、残りの2つも推量の助動詞「む・べし」と関連付ければスムーズに学習できます!
国語

【第2回】四字熟語&ことわざ紹介|動物が入った言葉編【国語】

今回は動物が入った四字熟語やことわざを10個紹介したいと思います!四字熟語やことわざを調べている人はもちろん、受験勉強を頑張っている皆さんも息抜きがてらに見てくれたら嬉しいです!
国語

助動詞「む・むず・べし」の意味や活用|複数の意味の見分け方【古文】

今回は推量の助動詞「む・むず・べし」を解説します。この3つの助動詞はたくさんの意味がありますが、意味の覚え方や見分け方はちゃんとありますよ!
国語

【完全網羅】助動詞まとめ|助動詞は歌でまとめて覚えられる!【古文】

古文の助動詞は種類が多くて全てを覚えるのは難しいと思う人も多いかもしれません。しかし、助動詞はある歌の替え歌でまとめて覚えることができます!
国語

【第1回】四字熟語&ことわざ紹介|受験生のためになる言葉編【国語】

今回は受験生の皆さんの心に刻んでほしい四字熟語やことわざを10個紹介したいと思います!一つでも心に響く言葉があれば嬉しいです。
国語

【第1回】現代語の意味と間違えやすい要注意古文単語を確認しよう!【古文】

現代語の意味と混同しやすいけど入試には頻出の古文単語を今回は8つ紹介します!
タイトルとURLをコピーしました